
かぼちゃのあげだし
長門産の甘い日本カボチャ「つるくびかぼちゃ」を使って、あげだしにしました。
西洋かぼちゃと違って、身が柔らかくとても皮が剥きやすいかぼちゃです。
火の通りも早いので、サッと作れる一品です。
材料(4人分)
- かぼちゃ 1/4玉(西洋かぼちゃでもOK)
- 片栗粉 大さじ2
- だし 300㏄
- さとう 大さじ1
- しょう油 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- 油(揚げ用) 適量
作り方
<下準備>
- かぼちゃは皮を剥いて、小さめの一口大に切っておく。
<作り方>
- 切ったかぼちゃに片栗粉をまんべんなくまぶし、170℃の油で揚げる。
- かぼちゃに火が通ったら、しっかりと油を切る。
- だし・さとう・しょう油・塩を中火にかけ、さとうが溶けたらボールに移す。
- 2と3を合わせて、できあがり。
※ 片栗粉を使っているので、できあがってから時間が経つと、だしがなくなってしまいます。作り置きする場合は、片栗粉をまぶさず、素揚げしましょう。
うまいもんたち

パーティーにもぴったり!かまぼこときゅうりの酢の物
そのまま食べても美味しい仙崎かまぼこは、野菜との相性もピッタリです。紅白かまぼこを使えば、おめでたい席でも使えます。寿司酢を使うので、手間がかからず美味しくできますよ。

あま~いかぼちゃ!一度食べたら止まらない かぼちゃのあげだし
長門産の甘い日本かぼちゃ「つるくびかぼちゃ」を使った、かぼちゃのあげだしは、大人も子供もお箸が止まりません。

たっぷりうま味をすったホクホクのじゃがいもがたまらない!煮物の王道 肉じゃが
豚肉を使った、日本のおふくろの味「肉じゃが」のレシピをご紹介します。
大人も子供も大喜び!ゆずきちシロップ
ながと産のゆずきちを氷砂糖で漬けて、シロップにしました。
ソーダで割って子どもさんのジュースに、焼酎にいれて大人のお酒に、老若男女に喜ばれるので重宝します。

あまい刺激が食欲を誘う 新ショウガの炊き込みご飯
冷え性予防・風邪予防・ダイエットなど、いろいろな効果が期待できる「新ショウガ」をたっぷり使って、上品な炊き込みご飯に仕上げました。

山口のお母ちゃんの味 けんちょう
根菜類をふんだんに使って作る山口県の郷土料理です。

ビタミンCでお肌がよろこぶ!丸ごといちごのジャム
ビタミンCがたっぷりで美容と健康に良いとされている「いちご」のうま味をぎゅっと濃縮したジャムのレシピです。

冷めてもおいしい!ふわふわ衣のフリッター
フリッターは、てんぷらやフライのサクサク感とは違い、ふわふわの衣で仕上げました。
盛り付け次第で、パーティーからお弁当まで幅広く使えます。