Update:2018/9/16
やさい天/千銀蒲鉾

あったかおでんはやさしい母の味!おでんにぴったりな練りてんぷら大集合
寒い日にはおでんが食べたくなりますよね。おでんの味や具は、地域や家庭によってそれぞれ違いますが、お母さんが作ってくれた懐かしい味には違いありません。
今回は定番から変わり種まで、おでんにぴったりな『練りてんぷら』をご紹介します。
定番のてんぷら
やっぱりコレ! ひら天
おでんのてんぷらと言えば、コレ!丸い形のまる天、四角い角天。
からしをたっぷりつけて、日本酒と一緒に召し上がれ。
隠れた主役 ごぼう天
ごぼうを巻いた棒状のてんぷらは、こどもにも大人気!煮物に入っているごぼうは苦手でも、ごぼう天は食べられる方が多いようです。
風味とうま味が広がる イカ天

千銀蒲鉾
ひら天にイカをまぜたもの。とても風味豊かですがおでんの味を邪魔しません。
変わり種てんぷら
相性抜群 餃子巻き
餃子をてんぷらで巻いた変わり種代表!九州発祥と言われている餃子巻きは、どんどん勢力を伸ばしているそうです。
絶対おいしい うずら巻き
一見ふつうのてんぷらなので、外からは何が入っているのかわからない感じがワクワク感を誘います。みんなが大好きなうずらが顔を出した瞬間「大当たり!」と言いたくなりますね。。
ふわっふわ食感 お魚がんも

撮影/7daysスパイス
定番のがんもとはちがう、ふわふわ食感のお魚がんも。一度食べると、やみつきになる美味しさです。
これはびっくり かまぼこ

千銀蒲鉾
長門市は、かまぼこが名産。そのかまぼこを板から外して、斜めに切ってドーンと半分入れてみてください。ぷりっぷりの食感が最高です。
おでんに入れたいてんぷらは、いかがでしたか?
てんぷらは、おでんに入れると出汁が出て味が広がり、とてもおいしくなります。
他にもひら天には「枝豆」「野菜」「たこ」「紅ショウガ」などが練り込まれているものがあり、棒状てんぷらの種類では「ウインナー」「お餅」「えび」などが巻いてあるものあります。
あなたはどんなてんぷらがお好みですか?いろいろなてんぷらを入れて、寒い日のおでんを楽しんでくださいね。