
生わかめのサラダ
ビタミンやミネラルが豊富なワカメを「生」で楽しめるのは、旬の春だけです。
生ワカメだからこそ味わえる「シャキシャキ」っとした食感を楽しんでください。
材料(4人分)
- 生わかめ 200g
- レタス 1~2枚
- ミニトマト 3個
<調味液>
- しょうゆ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白いりごま
作り方
<下準備>
- 生わかめを食べやすい大きさに切る。
- レタスを一口大にちぎり、水洗いしてキチンペーパーなどで水気を拭き取る。
- ミニトマトを半分に切る。
<作り方>
- 調味液をしっかりと混ぜ合わせる。
- 生わかめとレタスの水気をしっかりと切り、1と混ぜ合わせる。
- 2をお皿に盛りつけてから、ミニトマトを飾る。
※ 鷹の爪や一味を加えると、ピリッと大人の味になります。
うまいもんたち

パーティーにもぴったり!かまぼこときゅうりの酢の物
そのまま食べても美味しい仙崎かまぼこは、野菜との相性もピッタリです。紅白かまぼこを使えば、おめでたい席でも使えます。寿司酢を使うので、手間がかからず美味しくできますよ。

かぜの予防やお茶うけに!きんかんのシロップ煮
コロコロと可愛いきんかんは、風邪予防にぴったりです。シロップ煮にして常備しましょう。

酸味と甘みのハーモニー 里芋とナッツの甘酢あげ
里芋とナッツを甘酢でからめた子供に人気の一品です。

ながとの定番ふりかけ「しそいりわかめ」
老若男女に愛される伝統の味。

たっぷりうま味をすったホクホクのじゃがいもがたまらない!煮物の王道 肉じゃが
豚肉を使った、日本のおふくろの味「肉じゃが」のレシピをご紹介します。

冷めてもおいしい!ふわふわ衣のフリッター
フリッターは、てんぷらやフライのサクサク感とは違い、ふわふわの衣で仕上げました。
盛り付け次第で、パーティーからお弁当まで幅広く使えます。

あま~いかぼちゃ!一度食べたら止まらない かぼちゃのあげだし
長門産の甘い日本かぼちゃ「つるくびかぼちゃ」を使った、かぼちゃのあげだしは、大人も子供もお箸が止まりません。

栗の皮むき第1弾 鬼皮むき
栗の皮むきは重労働ですが、丁寧に皮をむくと仕上がりがとても綺麗になります。