
山口の郷土料理 けんちょう
根菜類をふんだんに使って作る山口県の郷土料理です。
私は、長門市に嫁いで初めて「けんちょう」を知りました。
田舎で昔から作られてきた、ごちそうに鶏肉を入れてアレンジしました。子供にも大喜びです。
材料(4人分)
- 大根 1/2本
- 人参 1本
- 里芋 5個
- 長州どり(鶏肉) 1枚
- 豆腐 1丁
- だし 150cc
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ2
作り方
- 大根は皮をむいて、いちょう切り、人参は半月に切っておく。
- 里芋は皮をむいて、軽く下茹でしておく。
- 大きめの鍋に、一口サイズにカットした鶏肉を1分焼いて、火を止める。
- 鶏肉から出た油を使い、大根・人参を入れ、少し炒める。
- 茹でた里芋を入れ、だしを加えて煮たたせ、砂糖・しょうゆ・味醂を加える。
- 水切りした豆腐を崩しながら入れ、15分くらい煮る。
- 全体がなじんできたら、火を止めて味をしみこませて、出来上がり。
うまいもんたち
大人も子供も大喜び!ゆずきちシロップ
ながと産のゆずきちを氷砂糖で漬けて、シロップにしました。
ソーダで割って子どもさんのジュースに、焼酎にいれて大人のお酒に、老若男女に喜ばれるので重宝します。

シャキシャキ食感が心地いい!「生わかめのサラダ」
春が旬の生わかめのサラダは、お子さんのおかずにも、晩酌にもピッタリです。

栗の皮むき第2弾 渋皮むき
生の栗の渋皮を包丁で丁寧に剥く方法です。
よく切れる包丁を用意してくださいね。

キャベツたっぷりヘルシー納豆バーグ
納豆を混ぜてふっくらと仕上げた、みんなが喜ぶ和風ハンバーグです。

パクッとひとくち見た目もかわいい!ねり天ぷらでオードブル
仙崎蒲鉾で有名な長門市が誇る、どっしりと風格ある千銀のてんぷらが、「おいしい」「かわいい」「オシャレ」と3拍子そろったオードブルにイメージチェンジ。
ひとり飲みにもパーティーにもピッタリなてんぷらオードブルをあなたの食卓にお届けします。

あま~いかぼちゃ!一度食べたら止まらない かぼちゃのあげだし
長門産の甘い日本かぼちゃ「つるくびかぼちゃ」を使った、かぼちゃのあげだしは、大人も子供もお箸が止まりません。

栗の皮むき第1弾 鬼皮むき
栗の皮むきは重労働ですが、丁寧に皮をむくと仕上がりがとても綺麗になります。

口いっぱいに広がる磯の味 生わかめのカリカリ揚げ
生わかめをにんじんと一緒に揚げ、生わかめがモチモチとしてふっくらと仕上がりました。