
山口の郷土料理 けんちょう
根菜類をふんだんに使って作る山口県の郷土料理です。
私は、長門市に嫁いで初めて「けんちょう」を知りました。
田舎で昔から作られてきた、ごちそうに鶏肉を入れてアレンジしました。子供にも大喜びです。
材料(4人分)
- 大根 1/2本
- 人参 1本
- 里芋 5個
- 長州どり(鶏肉) 1枚
- 豆腐 1丁
- だし 150cc
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ2
作り方
- 大根は皮をむいて、いちょう切り、人参は半月に切っておく。
- 里芋は皮をむいて、軽く下茹でしておく。
- 大きめの鍋に、一口サイズにカットした鶏肉を1分焼いて、火を止める。
- 鶏肉から出た油を使い、大根・人参を入れ、少し炒める。
- 茹でた里芋を入れ、だしを加えて煮たたせ、砂糖・しょうゆ・味醂を加える。
- 水切りした豆腐を崩しながら入れ、15分くらい煮る。
- 全体がなじんできたら、火を止めて味をしみこませて、出来上がり。
うまいもんたち

酸味と甘みのハーモニー 里芋とナッツの甘酢あげ
里芋とナッツを甘酢でからめた子供に人気の一品です。

たっぷりうま味をすったホクホクのじゃがいもがたまらない!煮物の王道 肉じゃが
豚肉を使った、日本のおふくろの味「肉じゃが」のレシピをご紹介します。

栗の皮むき第1弾 鬼皮むき
栗の皮むきは重労働ですが、丁寧に皮をむくと仕上がりがとても綺麗になります。

冷めてもおいしい!ふわふわ衣のフリッター
フリッターは、てんぷらやフライのサクサク感とは違い、ふわふわの衣で仕上げました。
盛り付け次第で、パーティーからお弁当まで幅広く使えます。

栗の皮むき第2弾 渋皮むき
生の栗の渋皮を包丁で丁寧に剥く方法です。
よく切れる包丁を用意してくださいね。

ふわりと香る日本海 釜揚げちりめんのブルスケッタ
ながと産『釜揚げちりめん』のアレンジレシピ

パクッとひとくち見た目もかわいい!ねり天ぷらでオードブル
仙崎蒲鉾で有名な長門市が誇る、どっしりと風格ある千銀のてんぷらが、「おいしい」「かわいい」「オシャレ」と3拍子そろったオードブルにイメージチェンジ。
ひとり飲みにもパーティーにもピッタリなてんぷらオードブルをあなたの食卓にお届けします。

かぜの予防やお茶うけに!きんかんのシロップ煮
コロコロと可愛いきんかんは、風邪予防にぴったりです。シロップ煮にして常備しましょう。