
おとな気分が味わえる 門出を祝うお酒と肴大集合
新1年生を囲んで、お酒を酌み交わすことが増える季節「春」がやってきました。
みんなでワイワイパーティーをしたり、思い出を振り返りながらしみじみとお酒を飲んだり。
そんな春のお祝いの席にあると、話に華が咲くような「大人の肴」をご紹介します。
大きなクジラで成長を祝う「くじら肉」

くじら赤肉
長門市仙崎を代表する海産物のひとつ「くじら」
栄養価が高く、疲労回復にいいとされている「くじら」をみんなで囲みませんか?
言葉少ない団塊世代の方が、日本の歴史を支えてきた「くじら」をこれから巣立つ方と一緒に食べるのも、素敵な光景です。
大きなくじらのように成長した我が子と「くじら」を肴に話に華を咲かせましょう。
真っ白な心で巣立ってほしい「焼抜かまぼこ」
長門市の特産品仙崎かまぼこは、大人の肴にはもちろん、お子さんのおやつにも喜ばれます。
真っ白なかまぼこは何にでもよく合い、いくつ食べても飽きがこない味です。
やさしい味のかまぼこは、酢の物などの一品にも早変わりする優れものです。
とろっと大人の味「粒うに」
長門市のお土産としても名高い「粒うに」は、海の香りがたっぷり詰まった贅沢な肴です。
お酒の肴にそのままでももちろん、ご飯やパスタとの相性も抜群なのでいろいろなアレンジが楽しめます。
ちらし寿司のトッピングにも合うので、「粒うに」料理で会話と食卓に華を咲かせてはいかがでしょうか。
サクッと軽やか心も軽やか「ささせん」

「ななび」より許諾
一口食べると口いっぱいに鶏のうま味が広がり、サクッとした口当たりは嫌味が全くなく、止まらない美味しさです。
そして何より、ビールとささせんの組み合わせは最高です。
サクサクのささせんを食べて、サクッと軽い気持ちで飛び立って欲しいですね。
おふくろの味が一番 山口県の郷土料理「けんちょう」
山口県の郷土料理「けんちょう」は、野菜のやさしい味が心に沁みます。
家庭によって味つけや材料、水加減などが違うので、まさにおふくろの味です。
おふくろの味を肴にお酒を飲む。最高の門出ですね。
おいしい肴にぴったりの長門のお酒
現在ファン続出の長門市のおいしいお酒をご紹介します。
俵山のお米で作った日本酒
俵山のお米「いせひかり」を使った純米吟醸酒。味はちょっと辛口で正に「ほれぼれ」する風味のお酒です。
地元に愛されているお酒を、新1年生のスタートに味わえば社会に出ても愛されること間違いなしですね。
爽やかな酸味が広がる リキュール「だいだいの花」
日本酒とだいだいで作った無添加のリキュール。爽やかな酸味と日本酒のコクがたまらないお酒です。
ストレートで食前酒にするのもよし。炭酸で割って、食後に飲むのも最高なので、爽やかな「新1年生」に贈るのには、ぴったりですね。
同じ酒造会社(大津酒造)には、「みすゞ」というスッキリとした飲み口で辛口の日本酒があります。こちらも、酌み交わすのに最高のお酒です。
初めてのお酒はやっぱりビール?!

写真はイメージです
長門市のお隣、萩市の地ビールとして有名なのが、山口萩ビール株式会社で製造されている「ちょんまげビール」です。
軽めのテイストのビールから、濃厚なものまで種類はさまざまなので、老若男女で楽しむにはピッタリです。

ハートアンドオアシス http://www.kujira-oasis.com
くじらをはじめ、山口県産の新鮮な海産物や名産品を販売。くじらは、赤肉、塩皮くじら、くじらベーコンなど豊富に取り揃えています。